66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-11-26 11月26日-01号

次に、衛生費の審査に当たりまして、衛生費保健衛生総務費に計上された母子健康診査事業について、委員からは、不妊治療助成金を申請した方のうち妊娠に至ったケースは何件あり、かつ全てが無事に出産につながったのかただされました。 理事者からは、令和2年度申請件数84件のうち34件が妊娠に至ったが、中には残念な結果も見受けられるとの答弁がなされました。 

越前市議会 2021-08-30 08月30日-01号

健康づくり推進については、来年度からの集団健診の委託先を選定するに当たり、本年度中にプロポーザル実施して3か年の業務委託契約を締結するため、9月補正予算案健康診査事業債務負担行為に係る所要額を計上いたしました。 地区公民館耐震化長寿命化については、市教育施設等長寿命化方針に基づき、南中山公民館児童館耐震補強等工事を9月に着工し、来年2月に完成予定です。 

小浜市議会 2020-06-18 06月18日-02号

一方、本市では、長寿健康診査事業などにより、生活習慣病の発症・重症化予防および心身機能低下防止を図り、医療費の低減につなげているところでございます。 今後も連携してこれらの事業に取り組みながら、引き続き広域連合とともに事業運営を担い、医療費適正化を図ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長藤田靖人君) 10番、小澤長純君。

越前市議会 2019-06-21 06月24日-05号

乳幼児に関しては、生後5カ月セミナーや離乳食のアドバイス、また1カ月、4カ月、9カ月、10カ月を対象にした医療機関健康診査を受けられ、また乳児保健指導があり、母子健康診査事業があるということがわかりました。 では、乳幼児の歯科健診はいつごろからされるのか、お聞きします。 ○議長川崎悟司君) 山崎市民福祉部理事

越前市議会 2019-02-20 02月20日-01号

次に、民生費では福祉健康センター管理事業子ども広場事業などに所要額を計上する一方、地域密着型介護施設整備事業などの減額により409万7,000円を減額し、衛生費では浄化槽設置整備事業所要額を計上する一方、健康診査事業などの減額により補正額を889万5,000円といたしました。 農林水産業費では、農業生産総合対策条件整備事業などの減額により1億4,737万6,000円を減額いたしました。 

福井市議会 2018-12-03 12月03日-02号

また,本年3月定例会で要望した,産後2週間と1カ月の2回,母体の快復や授乳状況把握し,子育て相談にも乗ることになっております産婦健康診査事業につきましては,産後鬱等の早期発見などに有効と考えられるため,今後検討するとの答弁をいただいておりますが,この進捗状況実施に向けたスケジュールについてお聞きいたします。 次に,新生児聴覚スクリーニング検査についてお尋ねします。 

福井市議会 2018-02-27 02月27日-03号

厚生労働省は,2017年度から産後鬱の予防新生児への虐待予防等を図るという観点から,産後2週間,産後1カ月など,出産後間もない時期の産婦に対する健康診査母体身体的機能回復授乳状況把握などの費用を助成することにより,産後の初期段階における母子に対する支援を強化するとして,産婦健康診査事業予算化し,明年度も引き続き取り組むとしております。 

越前市議会 2017-09-01 09月06日-02号

市民福祉部長小森誠司君) 特定健康診査事業でございますが、こちらは国民健康保険の40歳から74歳の被保険者対象といたしまして、県内の医療機関及び地区公民館などで特定健診を実施していただく事業でございます。生活習慣病早期発見を行い、それに基づいて早期治療、さらには医療費削減につながるような事業でございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長前田一博君) 川崎俊之君。

越前市議会 2017-06-09 06月14日-02号

健康診査事業について住民のニーズを考慮し、現在も土曜日に実施されております。また、以前から市民対象にした公開講座など積極的に開催されており、今後も住民対象とした市民講座出前講座を行政の健康課題などとすり合わせながら、より積極的に実施されるということ。 2点目には、地域医療の充実に向けて積極的に協力されるということです。 

敦賀市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号) 本文 2017-03-09

産婦健康診査事業というのが国で3.5億円ほど予算を見積もっているんですけれども、産後鬱の予防新生児への虐待予防を図る観点から産後2週間、産後1カ月など出産後間もない時期の産婦に対する健康診査母体身体的機能回復、それから授乳状況及び精神状態把握等重要性が指摘をされています。

勝山市議会 2016-03-08 平成28年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、広域連合は、本年度策定する保健事業実施計画に基づき、これまで実施してきた健康診査事業等の保健事業や、後発医薬品普及活動など医療費適正化事業に積極的に取り組み、療養給付費の増加を抑制する努力を行うとのことであります。ちなみに、平成26、27年度については、保険料は据え置きし、療養給付費等準備基金約20億円から約15億円を取り崩しました。

鯖江市議会 2015-12-08 平成27年12月第403回定例会−12月08日-03号

市は、国保会計における医療費適正化に向けた取組といたしまして、特定健診、特定健康診査事業を毎年行っております。この事業は、成人病予備軍を健診によって早期発見と、適切な保健指導により、成人病の進行を抑え、強いては医療費削減の効果を図ろうとするものであると認識しております。